大津・信楽方面へツーリング
2023年5月21日に大津・信楽方面へツーリング行ってきました。
総勢16台の大所帯でしたが、事故やけがもなく、最高のツーリング日和で楽しかったです。
ご参加いただいた方はお疲れ様でした。ありがとうございます。
岡島モータークラブではツーリングよく行きます。
ご興味のある方は是非一緒に行きましょう。
CB400SB車検
CB400スーパーボルドール車検させていただきました
ありがとうございます。
預かった時からピッカピカで、普段からすごく大事にされているバイクだなと感じました
大事にされているとわかると自然とこちらもいつも以上にしっかりメンテさせてもらう気持ちになります

「EM1 e:」登場!
「EM1 e:」登場
EM1 e:(エーエムワンイー)は原付一種(50cc)の電動スクーターで、全国のHonda二輪EV取扱店で8月24日(木)に発売されます。

取り外しできるバッテリーをシート下に取り付けて動く仕組みになっています。

充電はバッテリーを取り外して、家の中で充電器で充電する感じです。

環境問題などで電動化の波がバイクにも来てます。
未来的なデザインでかっこいいので、発売が楽しみです。

色はシルバーとホワイトの二色です
 
当店もHonda二輪EV取扱店になれるよう準備中です。
ご興味のある方は是非ご来店ください
PCX125とPCX160の違いについて
【PCX125とPCX160の違いについて】
PCX125とPCX160パッと見よく似ています。二つの画像でどちらがPCX125でどちらがPCX160かわかりますか?
見た目も一緒、スペックもよく似ているPCX125とPCX160どう選べばよいか について私なりですがご紹介します。
1、乗れる免許
PCX125は小型自動二輪車運転免許以上で乗れますが、PCX160は普通自動二輪車運転免許以上が必要になります。
2、高速に乗れる
PCX160は高速道路が乗れます。またたまに自動車専用道路などで125が走行できないところも運転できます。160で高速乗って大丈夫?と思う方もいるかと思いますが80~100km/h巡行程度なら意外に快適です。
3、維持
維持費はほとんどよく似たもんですが、違いが出てくるのは任意保険です。PCX125はファミバイが使えますがPCX160はファミバイではカバーされません。
4、馬力
やはりPCX160の方がパワーがあります。がしかし、すごい差があるわけではありませんので、これが決め手になる方は少ないかもしれません
まとめ
個人的には普通自動二輪車運転免許以上お持ちの方であれば、高速に乗ることがあるかどうかで決めてもらえばよいかと思います。
コロナ過以降PCXは125も160も品薄でしたが、PCXシリーズはすこしずつ入庫してきています。当店でも在庫があることが増えてきました。
ご購入の際の参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
PCX/PCX160 主要諸元
| PCX | PCX160 | ||
|---|---|---|---|
| 車名・型式 | ホンダ・8BJ-JK05 | ホンダ・8BK-KF47 | |
| 全長(mm) | 1,935 | ||
| 全幅(mm) | 740 | ||
| 全高(mm) | 1,105 | ||
| 軸距(mm) | 1,315 | ||
| 最低地上高(mm)★ | 135 | ||
| シート高(mm)★ | 764 | ||
| 車両重量(kg) | 133 | ||
| 乗車定員(人) | 2 | ||
| 燃料消費率*1 (km/L)  | 
国土交通省届出値: 定地燃費値*2 (km/h)  | 
55.0(60)〈2名乗車時〉 | 53.5(60)〈2名乗車時〉 | 
| WMTCモード値★ (クラス)*3  | 
48.8(クラス 1)〈1名乗車時〉 | 43.7(クラス 2-1)〈1名乗車時〉 | |
| 最小回転半径(m) | 1.9 | ||
| エンジン型式 | JK05E | KF47E | |
| エンジン種類 | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 | ||
| 総排気量(cm³) | 124 | 156 | |
| 内径×行程(mm) | 53.5×55.5 | 60.0×55.5 | |
| 圧縮比★ | 11.5 | 12.0 | |
| 最高出力(kW[PS]/rpm) | 9.2[12.5]/8,750 | 12[15.8]/8,500 | |
| 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 12[1.2]/6,500 | 15[1.5]/6,500 | |
| 始動方式★ | セルフ式 | ||
| 燃料供給装置形式 | 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 | ||
| 点火装置形式★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
| 燃料タンク容量(L) | 8.1 | ||
| 変速機形式 | 無段変速式(Vマチック) | ||
| タイヤ | 前 | 110/70-14M/C 50P | |
| 後 | 130/70-13M/C 63P | ||
| ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク(ABS) | |
| 後 | 油圧式ディスク | ||
| 懸架方式 | 前 | テレスコピック式 | |
| 後 | ユニットスイング式 | ||
| フレーム形式 | アンダーボーン | ||
ズーマーエンジンオーバーホール
ズーマーのエンジンオーバーホールさせてもらいました
ズーマーのエンジンはシリンダとクランクケースが一体になっています。
ズーマーは廃盤になってから数年経ちますので、だんだん中古車の球数が減ってきてますね。
大事にメンテして、乗り続けていただけると嬉しいです
 
春の全国交通安全運動
「令和5年春の全国交通安全運動」が始まりました。
交通安全の意識を今一度考えましょう
取り締まりも厳しくなります。ご注意ください
運動期間
令和5年5月11日(木曜日)~20日(土曜日)の10日間

鈴鹿サーキット走ってきました
2023年5月10日に初開催となりました京都オートバイ事業協同組合によるサーキット走行会(鈴鹿サーキット)に行ってきました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
岡島モータークラブではツーリングやサーキット走行によく行きます。ご興味のある方は是非一緒に行きましょう。





最近のコメント