PCXエンジンかからなかったら
【PCXエンジンかからなかったら】
新車買ってすぐなのに、エンジンがかからない!?ってなっても、
ロードサービスを呼ぶ前に先に確認すべきチェックポイントがありますので、
「え!?」ってなっても落ち着いて確認してみましょう。
※今回は新型のPCX125(JK05)を前提に説明していますが、
他の年式のPCXや、他のホンダ車でも、キーレスリモコンタイプの車両なら当てはまるところもありますので、ご参考にしてください
①イグニッションのノブを押すと、ノブ周辺が青く光り、ノブが回せる?
・Yesノブは回る ↓ 次の②確認項目へ
・Noノブが回せない → リモコンの電源ボタンを押して、赤に光る場合は電源ボタンを長押しして緑に光るようにすればOKです。 リモコンの電源ボタンを押して、リモコンのLEDが反応がないときはリモコン内のボタン電池を交換してください。 リモコンの電源ボタンを押して緑に光るのにノブを押して反応しない場合は、念のため他人のPCXと間違えてないか確認して、自分のPCXで間違いなければ、バイク屋さんに相談しましょう(車体のバッテリーやその他故障が考えられます)
②イグニッションのノブを回してONの所(”I”と表記)に合わせて、セルスタートボタンを押して、
キュルキュルやブルブルのような音が鳴りますか?
・Yes音がする ↓ 次の③へ
・No何も反応ない → 左ブレーキをしっかり強く握っていますか? サイドスタンドは出ていませんか? ノブをONにしてサイドスタンドをたたんで左ブレーキ強く握ってスタートボタン押しても、反応ないときはバイク屋さんに相談しましょう
③セルスタートボタンを押してブルブル音が鳴るのにエンジンがかからない時は、
ガソリンは入っていますか? ガソリンが入ってたら、センタースタンド立てて、アクセルを少しだけひねった状態(全開だとかかりません)で5秒程度セルスタートボタンを押し続けてみてください。
それでもかからない場合は、バイク屋さんに相談です。
今回エンジンかからない時のフローチャートをご案内しましたが、あんまりバイク屋さんに相談しないでほしいということではありません。
この説明がややこしければ最初からどんどん相談して頂ければと思います
お客様のご参考になれば幸いです
よろしくお願いいたします
PCX フェンダーレス
PCX125(JK05)に フェンダーレスを取り付けさせていただきました
ありがとうございます。
うちで調べたところ、まだ新型のPCXですので、3つのメーカーぐらいしかでてなかったですが、
その中で今回はエンデュランスが一番良さそうだったので、おすすめさせていただきました。
デザイン的にもかっこいいし、リフレクタとナンバー灯が純正そのままの感じもいいですね
エンデュランスの製品は物はいいのですが、欠品しだすと全然入ってこない印象でしたが、
今回は2週間くらいで入荷しました。
フェンダーがなくなるだけで印象がガラッと変わりました
また何かカスタムされる際は是非ご利用ください
よろしくお願いいたします。
ハンターカブ グリップヒーター
CT125ハンターカブ ブラウン納車になりました
今回はグリップヒーターをつけさせていただきました。
当店では、グリップヒーターは結構、純正推しです。
社外品には、もっと安いやつとか、もっとかっこいいやつとか、もっとスイッチがスリムなやつもありますが、耐久性や信頼性考えるとやっぱ純正がいい気がします
バッテリー電圧監視システムがあるのも良い点ですよね。
(バッテリー電圧監視システム:バッテリーの電圧が低下した際には「グリップヒーター」への電源供給を自動的に中止。LEDインジケーターの点滅により自動休止状態を知らせ、再びシステムが稼動した際には、LEDインジケータが点灯することで再稼動を知らせます。このシステムにより、電圧が低下したモーターサイクル本体への影響を、低減させています。)
ありがとうございます。
リコールがでました。 Dio110 ECU 交換
Dio110で「市場措置」が発表になりました
Dio110(2BJ-JK03) ECU(エンジンコントロールユニット)交換(外3353)
●不具合の内容
原動機のエンジン制御コンピュータにおいて、コンデンサの選定が不適切なため、ノイズ耐力が不足しているものがあります。そのため、O2センサが断線した際にエンジン警告灯が点灯しないおそれがあります。
●改善の内容
対象の全車両、エンジン制御コンピュータを対策品に交換します。
もちろん当店で購入いただいた車両には、ご連絡して優先で対策させていただこうと思っていますが、
当店で購入された方以外もリコールなどの対応をしています。
購入店が遠いなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リード125納車になりました
リード125納車になりました
通勤用とのことで、積載量アップのリアボックス(GIVI)と
防寒対策でグリップヒーター(純正)をつけさせていただき、
加えてマフラー(モリワキZERO)をつけさせていただきました。
通勤用とはいえど、バイク乗られるのが好きなのが伝わってくる一台に仕上がりました
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
PCX バックレストカスタム
PCX バックレストカスタム(マットグレー)納車になりました
ありがとうございます。
バックレストは武川製のものをつけさせていただきました。
背もたれプラス、しっかりつかまれるグリップバーもついていて、タンデムされるときには安心です
かっこいい上に機能的ですね。
マグザム、タイヤ交換
ヤマハのビックスクーター、マグザムのタイヤ交換させていただきました
ホンダメインでやってる岡島モータークラブですが、
ヤマハもしっかり整備してます。
今回はダンロップのスクートスマートというタイヤをご用意しました。
ありがとうございました。
カブ110スプロケット交換
スーパーカブ110のスプロケット交換させていただきました
ありがとうございました。
右が交換前、左が新品です。ここまで消耗する前に交換してもいいと思います^ ^;
チューン駆動のバイクはチェーンは調整や給油はちょくちょくすると思いますが、
チェーン交換の時にはもれなくスプロケットも点検して、消耗していたら交換しましょう
クロスカブ110くまモンアップハンカスタム
クロスカブ110くまモン納車になりました。
実はこちらの車両なんと、ご縁あって長崎からのご注文です。
お客様のこだわり30cmアップのハンドルをカスタムさせて頂きました。
ケーブルやハーネスが純正では届かず、特注を用意するのにお時間がかかってしまい、
大変お待たせして申し訳なかったです。
車両が配送業者経由でお届けになり、
お喜びのご連絡をいただいて本当にうれしかったです。
長崎の方でハンバーガショップをされておられるそうで、機会があったら行ってみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
MT-25 タイヤ交換
MT-25のタイヤ交換させていただきました
ありがとうございます。
当店ではタイヤ交換後、一皮むけるまでの慣らし運転をお勧めしています
・タイヤの表皮がとれて本来のゴムのグリップが発揮されるまで
・新しいタイヤにお客様の体が慣れるまで
目安としては通勤なら2~3日、ツーリングなら半日程度は、いつもよりもゆっくり運転しましょう
最近のコメント