50cc原付なくなる!?
【50cc原付なくなる!?】→ なくなります!
約半世紀、手軽な生活の足として愛されてきた50cc原付が、
排ガス規制の関係で2025年の春に、メーカー問わずすべての50ccが生産終了になります。
80年代には年間200万台から直近では約13万台へと大幅に需要が落ちている原付ですが、
現在でも保有台数は全国で約500万台あり、地方ユーザーの便利な「足」となっています。
そこで、50ccはなくなってしまうものの、バイク業界団体が提案してきた「新基準原付」が政府に認められ
2025年11月以降に登場することになります。
「新基準原付」とは50cc並みに馬力を抑制した110~125ccのバイクのことで、原付免許で運転することが可能です。
50ccを今乗られている原付ユーザーにとって、
2025年に50ccが無くなった後、他にどのような選択肢があるのでしょうか。
①「電動バイク」
既にホンダのEM1 e:など電動バイクは発売されています。価格が30万円~と高額なのと、航続距離に懸念点があると言えそうです。
②「新基準原付」
免許は原付免許で乗れますが、原付二種と同様、大きく重く感じると思います。
③「既存の原付二種(110ccや125cc)」
30km/h規制がなく二人乗りできるなどのメリットもありますが、50ccに慣れた方からすると大きく重く感じます。また小型二輪以上の免許が必要です。
④「50cc中古」
50ccの中古車は引き続き販売されますが、新しいものは生産されてこないわけですから、毎年どんどんボロボロの中古車ばかりが販売されるでしょうし、近年中古車はずっと高騰し続けていますので、お買い得な中古車を買うことは難しくなっていきます。
⑤「特定小型」
電動キックボード等にあてはめられる新基準で、20km/hで免許不要です。都会では一部乗られているようですが、危険性も謳われていて、地方では一般的ではありません。
別の選択肢はどれも微妙?
50ccに乗り慣れた方は、やはり50ccに乗り続けられるのが良いと思います。
ただ、来年以降に今のお乗りのバイクが壊れた時には50ccは販売されてないかもしれません
2025年には駆け込み需要にメーカーの生産量が追い付かず買えない事態も予想されますので、
乗り換えはまだちょっと早いかという方も、今年のうちに新車にお乗り換えを検討されるのも良いかと思います。
岡島モータークラブではできるだけ多くの50ccを確保するつもりで、頑張っていますが、
出来るだけ早めにご検討いただき、個別具体的にはスタッフまでお問い合わせください。
よろしくお願いします。
カワサキ純正部品の販売価格について
カワサキの純正部品について
仕入れ価格高騰により、今年からカワサキの純正部品の販売価格を改定させていただくことになりました。
今後は
メーカー希望小売価格×1.2倍
で販売させていただきます。
個別具体的な金額は、お気軽にお見積もりのご依頼をいただければと思います。
今後も引き続き、皆様に喜んでもらえるバイクショップを目指し、
サービスの向上に努めて参ります所存ですので、
変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
電動バイク「EM1e:」デモ車用意しました
新発売の電動バイク「EM1e:」デモ車用意しました
こちらの車両は、気軽に試乗してもらうことも可能ですし、がっつりレンタルしてもらうことも可能です。
近い将来、50cc原付は、ガソリンで走るエンジンの原付が、電動バイクに変わっていくかもしれません。
実際に現物見てもらって、できれば乗ってもらって、どう違うか、良いとこも、もうちょっとなとこも体感してもらえれば幸いです
よろしくお願いいたします。
【試乗とレンタルの違い】
試乗の場合、
うちの近所を5分くらい試乗できます。
予約不要
無料
こかしたら弁償
来店時免許証が必要
ヘルメット無料貸し出し可
レンタルの場合
2時間~数日、好きなだけ乗れます
予約必要(ホンダ―バイクレンタルのアプリで)
有料(¥1500~)
支払はクレジットカードのみ
こかした時の車両保険もオプションで加入できます
来店時免許証が必要
ヘルメット無料貸し出し不可(購入いただくことは可能)
LINE導入しました
LINE導入しました。
これで当店への連絡方法は
電話 ・ メール ・ LINE の3つになります
日中、忙しくて電話できない時とか、なんか電話が恥ずかしいとか、急ぎの用じゃないからってな時はLINEでご連絡ください。
緊急の時は電話!(メールやLINEは返信が遅れるときがあります)
詳しくはこちらから
最近のコメント