タクトなどのリコールについて
タクト等でリコールが発表になりました。
対象は『タクト』、『ジョルノ』、『Dunk』
テレビやネットでは「転倒」や「後輪ロック」といったびっくりする表現を強調して脅かし気味に報道されているように感じますが、
内容をご理解いただき冷静にご対応いただければ幸いです。
2種類の市場措置が発表になりました
①ミッションオイル漏れ
→オイルが漏れする可能性があり、漏れたまま走行すると、ベアリングがだんだん壊れてきて、最悪の場合後輪ロックする可能性があります。
②ブレーキスイッチ不良
ブレーキスイッチ不良により、ブレーキを握ってもブレーキランプがつかない又はレバーを放してもつきっぱなしになる可能性があります。
①は、タクト/ジョルノ/ダンクのほとんどが対象ですが、
②はそのうちの一部が対象になります
自分の車両がリコール対象かどうかはネットで調べていただくか当店へお問い合わせください
やはり「後輪ロックして転倒したらどうしよ!?」
「ブレーキのリコールなんて大丈夫なの!?」という声が聞こえてきそうですが、
そんなに心配されなくても良いのかなと思っています。
なぜなら、
オイル漏れが発生することも確率としては低いし、万が一漏れても、すぐに後輪ロックしません。
また、ブレーキの方はブレーキランプが点くか点かないかであって、ブレーキの利き具合には関係ないです。
ただ、何も問題ない訳ではなく、必要な点検や修理はさせていただくべきだと思います
ブレーキスイッチの方が1月ごろに、ミッションオイルの方が4月ごろにリコールスタートになります。
スタートになるとハガキでお客様に連絡が行って、お店に部品が供給されて、対策の修理点検が出来るようになりますので、案内が来ましたら順番に点検修理させていただければと思います。
現時点から修理が始まるまでの間、
ご不安がありましたらお気軽にご相談ください。
ヤマハ『Jog』『Vino』も一部対象になります。当店ではヤマハもリコール対応できますので、買ったバイク屋さんがやってくれないとか遠いなどありましたら、当店へご相談ください。
最後に、当店で買っていただいた車両でリコールが出てしまったことで、ご迷惑をおかけしたことについては、申し訳ないと思っています。できるだけしっかり対応していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
クロスカブ50シフトインジケーター
クロスカブ50、12ヶ月点検と一緒に、シフトインジケーターを取り付けさせていただきました。
今、何速に入っているかわかる優れものです。
最近では元々メーター内に付いているモデルもありますが、
元々ついてなくても、こうやって後付けできます
すごく便利なので使ってもらって気に入ってもらえると嬉しいです。
今回取り付けさせていただいたシフトインジケーターはプロテック(PROTEC)製のものです
クロスカブ専用設計されていて配線加工・初期設定不要で取り付け楽チンした
CB650F車検
【CB650F車検させてもらいました】
ありがとうございます。
7年目の車検なんですが、日ごろから奇麗にされているのもあり、
それに加えてガラスコーティングのせいもあって輝いています。
こちらの車両は7年前に新車の時に施工させていただいた車両になります。
実は当店ではガラスコーティング秘かにやってます。
すごく良いものを、破格で提供しています。
興味のある方は是非お問い合わせください。
CBR400R車検
車検させていただきました
スポーティな見た目なのに普段使いもできるくらい乗りやすいCBR400R、かっこいいですね
ありがとうございました。
レブル250納車になりました
レブル250納車になりました
フロントフォークのブーツ・カバーをカスタムさせていただきました。
ありがとうございます。
教習所に通ってやっと乗れるって感じで、納車のタイミングではワクワクされていたのがこちらにも伝わってきて、
そういった時を共有できて、こちらも大変うれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします
モンキー125納車
モンキー125納車になりました
ありがとうございます。
納車整備と一緒に、フォグランプとUSBも取り付けさせていただきました。
当店ではレッドとシルバーが1台ずつ在庫があります。
大人気で欠品になっている販売店さんが多いと思います。
当店も次の入荷は納期未定状態ですので、興味のある方は是非今のうちにご検討ください。
PCX納車になりました
PCX納車になりました
今回は多数のカスタムもさせていただきました。
・ハンドル :バイカーズ
・グリップ
・レバー :エンデュランス
・マフラー :ビームス
・ステップボード
ファグランプは本来ならガチっとした箇所に取り付けた方が耐久性の面でも良いのですが、お客様のご希望によりカウルに取り付けさせていただきました。
ありがとうございます。また何かございましたらお気軽によってください。
SR400の車検
ヤマハSR400の車検させていただきました
ホンダメインでやってますがヤマハもしっかり整備させてもらっています。
タコメーターが動かなくなっていたので、メーターケーブル交換させていただきました。
ありがとうございました。
PCXエンジン不調修理
PCX(JF81)のエンジン不調でご来店のお客様。
他のバイク屋さんで見てもらったが、ガソリンを入れ過ぎが原因と言われて、それから気を付けているのに一向に調子よくならないということで、セカンドオピニオン的に当店にご依頼をいただきました。
確かに警告灯点灯してエラーコードDTC105-2で不調な場合、当店も真っ先にガソリン入れ過ぎを疑ってしまいますが、よくよくお話を聞くと違う可能性がありました。
少し時間かかりましたが、調子よくなって良かったです。
ありがとうございました。
備忘録として整備手順
パソコンつないでDTC確認 → 過去現在歴で105-2(燃料システムリッチ異常)STフューエルトリム0.819程度
ガソリンが2目盛とだいぶ少ない事と、問診によりだいぶ前からの不調とのことで、ガソリン入れすぎやキャニスターの可能性低い(ゼロではない)と判断。
DTCクリア・ECUリセット → 変化なし
プラグエアクリナー点検 → 問題なし。一応エアクリナボックス清掃。
近頃のバイクは濃くても補正されるからか、薄すぎるのが標準だからか、プラグがきつね色かでは判断不可。
シリンダ圧縮圧力点検 → 700k程度で低いことが判明
バルブクリアランス調整で治るか、ヘッドガスケットやピストンシリンダーのダメージの可能性も捨てきれないので、お客様に相談の上、整備続行
バルブクリアランス調整(標準IN0.1 EX0.24) → 圧縮850k程度
バルブクリアランス調整(INのみ少し広い目に) → 圧縮900k程度 STヒューエルトリム0.975に
念のためフューエルワン添加
CB400SF車検
CB400スーパーフォア車検させていただきました
有り難う御座います
非常にきれいに乗られてらっしゃいますが、実は4万キロも乗ってらっしゃって、
消耗品としてスパークプラグやブレーキパッドも消耗していて、交換させていただきました
消耗品はギリギリまで使って、使い切ったタイミングで交換するのがコスパよいので、
そうされる方も多いですが、
車検や点検のタイミングでまだもう少し残ってても交換させてもらう事は、お客様にとってもメリットがあります。
整備士も人間ですので、ささっとやるとミスもしますし、
車検で預かっている時に落ち着いて作業させてもらえれば、交換が必要な個所以外にもいろんなちょっとしたことに気づいてあげることもできます。
車検の時には是非、ボチボチな部品は全部換えちゃいましょう。
最近のコメント