京都府 八幡市 ホンダ車のことならホンダウイング店の「岡島モータークラブ」にお任せ下さい

0759835225
ブログ

CB1300SB車検

【CB1300スーパーボルドールの車検させてもらいました】

しばらく乗ってなかったそうで、車検も切れていたのですが、整備&車検させていただきました。

コロナも落ち着いてきましたので、バイク乗るの控えてた方がまた乗っていただけると嬉しいです。

 

最近は、車検を通す際にガスレポ(排出ガス試験結果証明書)が必要になることがあります。
無くしてしまうと、再発行に時間や費用が掛かることがありますので、
マフラーを社外品にカスタムされている方はご注意ください。

 

ありがとうございました。

 

 

ゴリラ ガソリン漏れ

ゴリラがガソリン臭いとのことで、キャブからのガソリン漏れの修理をさせていただきました

 

整備途中にリアブレーキが戻らない(バネがない)のと、

エンジンマウントのナットがなくなっていたのが見つかったので、それらも併せてさせていただきました。

 

 

88年製でまだまだ元気に走っていると、すごくかわいく見えてきます

また、良かったらご利用ください

 

 

 

CB250R USB電源取付

当店のレンタル車両CB250Rに、USB電源とクランプバーを取り付けしました。

これでスマホホルダーさえ持ってきていただければ、地図見れますね

 

 

 

前側のボルト8個取って、

ヘッドライトの周りのシルバーのカバーを取って、

ウインカーの根元のカバーをすこし開く感じにずらして、

メーターの裏のカバーを取ると

 

 

電源取るのにちょうどよいギボシ発見

 

 

そこにデイトナのUSBを取り付けて、配線をうまい事隠せばOK、簡単です。

クランプバーは今回、ミラーのところに共占めするタイプにしました

 

暖かくなってきました。

レンタルバイクどんどんご利用ください。

 

 

 

 

 

ZRX-Ⅱ車検

【ZRX-Ⅱ車検させていただきました】

有り難うございます。

チェーン、ついでに清掃しときました。
汚れ&さびで元々の色がわからないくらいになっていましたが、ピッカピカのゴールドに復活です(写真撮り忘れてました><)

 

 

当店では他店購入車でも、車検など整備させていただいております。

初めての方でもお気軽にご来店ください

 

 

CB250Rリアタイヤ交換

CB250Rのリアタイヤ交換させていただきました。

 

今回はダンロップのGPR300を用意しました

 

やっぱ新品のタイヤは気持ちいですね

 

ありがとうございました。

 

モーターサイクルショー見てきました

【大阪モーターサイクルショー2022見てきました】

例年この時期にモーターサイクルショーは各地で開催され、その中でも大阪と東京は大規模に開催されます。
世界のバイクのメーカーだけではなく、ウェアメーカー、パーツメーカー、バイクショップや業界団体なども展示会に出展していて、いわば1年に1度のバイクのお祭りです。

今回個人的に一番注目していたのはDAXダックス125です

2色ともすごくかっこかわいかったです。

まもなく正式に発表になると思いますので、気になる方は早めに予約してくださいねー

 

今回の大阪モーターサイクルショーは3年ぶりで、期待に膨らむお客さんの熱とは裏腹に、

コロナ対策しながらの開催となり、ショーなどはなくなって、人数制限もありました。

しかしながら、換気はもちろん、スペースを広くとったり、Twitterで混雑状況の実況や、チケットをなくしてQRするなど、徹底したコロナ対策がされていて、メーカーさんたちの努力が伝わってきます。

たくさんの来場で時より数十分~1時間待ちがありましたが、必死でコロナ対策の運営されてるスタッフを見て、文句とかはだれも言ってなかったです。コロナが収束してバイクを思いっきり乗れるのを、お客さんもメーカーも待ち望んでるのがわかります。

コロナもあって来場できないお客様向けに、各メーカーは家でもある程度モーターサイクルショーを感じられるようなホームページを用意しています。

ホンダの場合は、DAX125・HAWK11の情報やプレゼントやレンタルバイクのクーポンなんかもやってますので、よかったらこちらからどうぞ

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

 

 

Vストローム650車検

【スズキVストローム650車検させていただきました】

ありがとうございます。

車検といっしょにステムベアリングの交換とフロントフォークのオイルも交換させていただきました

 

前回車検からあんまり乗っていなかった、とのことでした。

やっぱりコロナのせいで、心理的に家から出にくくなったそうです。

コロナが収まってまたどんどんツーリング行けるような世の中に戻ることを祈っています

 

 

PCXエンジンかからなかったら

【PCXエンジンかからなかったら】

新車買ってすぐなのに、エンジンがかからない!?ってなっても、
ロードサービスを呼ぶ前に先に確認すべきチェックポイントがありますので、
「え!?」ってなっても落ち着いて確認してみましょう。

※今回は新型のPCX125(JK05)を前提に説明していますが、
他の年式のPCXや、他のホンダ車でも、キーレスリモコンタイプの車両なら当てはまるところもありますので、ご参考にしてください

 

①イグニッションのノブを押すと、ノブ周辺が青く光り、ノブが回せる?

・Yesノブは回る ↓ 次の②確認項目へ

・Noノブが回せない → リモコンの電源ボタンを押して、赤に光る場合は電源ボタンを長押しして緑に光るようにすればOKです。 リモコンの電源ボタンを押して、リモコンのLEDが反応がないときはリモコン内のボタン電池を交換してください。 リモコンの電源ボタンを押して緑に光るのにノブを押して反応しない場合は、念のため他人のPCXと間違えてないか確認して、自分のPCXで間違いなければ、バイク屋さんに相談しましょう(車体のバッテリーやその他故障が考えられます)

 

②イグニッションのノブを回してONの所(”I”と表記)に合わせて、セルスタートボタンを押して、
キュルキュルやブルブルのような音が鳴りますか?

・Yes音がする ↓ 次の③へ

・No何も反応ない → 左ブレーキをしっかり強く握っていますか? サイドスタンドは出ていませんか? ノブをONにしてサイドスタンドをたたんで左ブレーキ強く握ってスタートボタン押しても、反応ないときはバイク屋さんに相談しましょう

 

③セルスタートボタンを押してブルブル音が鳴るのにエンジンがかからない時は、

ガソリンは入っていますか? ガソリンが入ってたら、センタースタンド立てて、アクセルを少しだけひねった状態(全開だとかかりません)で5秒程度セルスタートボタンを押し続けてみてください。

それでもかからない場合は、バイク屋さんに相談です。

 

 

今回エンジンかからない時のフローチャートをご案内しましたが、あんまりバイク屋さんに相談しないでほしいということではありません。

この説明がややこしければ最初からどんどん相談して頂ければと思います

 

お客様のご参考になれば幸いです

よろしくお願いいたします

 

 

 

PCX フェンダーレス

PCX125(JK05)に フェンダーレスを取り付けさせていただきました

ありがとうございます。

 

うちで調べたところ、まだ新型のPCXですので、3つのメーカーぐらいしかでてなかったですが、

その中で今回はエンデュランスが一番良さそうだったので、おすすめさせていただきました。

デザイン的にもかっこいいし、リフレクタとナンバー灯が純正そのままの感じもいいですね

エンデュランスの製品は物はいいのですが、欠品しだすと全然入ってこない印象でしたが、
今回は2週間くらいで入荷しました。

 

フェンダーがなくなるだけで印象がガラッと変わりました

また何かカスタムされる際は是非ご利用ください

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ハンターカブ グリップヒーター

CT125ハンターカブ ブラウン納車になりました

 

今回はグリップヒーターをつけさせていただきました。

当店では、グリップヒーターは結構、純正推しです。

社外品には、もっと安いやつとか、もっとかっこいいやつとか、もっとスイッチがスリムなやつもありますが、耐久性や信頼性考えるとやっぱ純正がいい気がします

バッテリー電圧監視システムがあるのも良い点ですよね。

(バッテリー電圧監視システム:バッテリーの電圧が低下した際には「グリップヒーター」への電源供給を自動的に中止。LEDインジケーターの点滅により自動休止状態を知らせ、再びシステムが稼動した際には、LEDインジケータが点灯することで再稼動を知らせます。このシステムにより、電圧が低下したモーターサイクル本体への影響を、低減させています。

 

ありがとうございます。

 

 

 

カレンダー

youtbue facebook Instagram

店舗情報

店舗写真

新車・中古バイク販売・修理 
岡島モータークラブ

〒614-8071  京都府八幡市八幡五反田39-8
TEL:075-983-5225
FAX:075-983-8883
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜・木曜・第3日曜日
プライバシーポリシーについて

最近のコメント

    PCサイトスマートフォンサイト
    閉じる