リコールがでました。 Dio110 ECU 交換
Dio110で「市場措置」が発表になりました
Dio110(2BJ-JK03) ECU(エンジンコントロールユニット)交換(外3353)
●不具合の内容
原動機のエンジン制御コンピュータにおいて、コンデンサの選定が不適切なため、ノイズ耐力が不足しているものがあります。そのため、O2センサが断線した際にエンジン警告灯が点灯しないおそれがあります。
●改善の内容
対象の全車両、エンジン制御コンピュータを対策品に交換します。
もちろん当店で購入いただいた車両には、ご連絡して優先で対策させていただこうと思っていますが、
当店で購入された方以外もリコールなどの対応をしています。
購入店が遠いなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リード125納車になりました
リード125納車になりました
通勤用とのことで、積載量アップのリアボックス(GIVI)と
防寒対策でグリップヒーター(純正)をつけさせていただき、
加えてマフラー(モリワキZERO)をつけさせていただきました。
通勤用とはいえど、バイク乗られるのが好きなのが伝わってくる一台に仕上がりました
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
PCX バックレストカスタム
PCX バックレストカスタム(マットグレー)納車になりました
ありがとうございます。
バックレストは武川製のものをつけさせていただきました。
背もたれプラス、しっかりつかまれるグリップバーもついていて、タンデムされるときには安心です
かっこいい上に機能的ですね。
マグザム、タイヤ交換
ヤマハのビックスクーター、マグザムのタイヤ交換させていただきました
ホンダメインでやってる岡島モータークラブですが、
ヤマハもしっかり整備してます。
今回はダンロップのスクートスマートというタイヤをご用意しました。
ありがとうございました。
カブ110スプロケット交換
スーパーカブ110のスプロケット交換させていただきました
ありがとうございました。
右が交換前、左が新品です。ここまで消耗する前に交換してもいいと思います^ ^;
チューン駆動のバイクはチェーンは調整や給油はちょくちょくすると思いますが、
チェーン交換の時にはもれなくスプロケットも点検して、消耗していたら交換しましょう
クロスカブ110くまモンアップハンカスタム
クロスカブ110くまモン納車になりました。
実はこちらの車両なんと、ご縁あって長崎からのご注文です。
お客様のこだわり30cmアップのハンドルをカスタムさせて頂きました。
ケーブルやハーネスが純正では届かず、特注を用意するのにお時間がかかってしまい、
大変お待たせして申し訳なかったです。
車両が配送業者経由でお届けになり、
お喜びのご連絡をいただいて本当にうれしかったです。
長崎の方でハンバーガショップをされておられるそうで、機会があったら行ってみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
MT-25 タイヤ交換
MT-25のタイヤ交換させていただきました
ありがとうございます。
当店ではタイヤ交換後、一皮むけるまでの慣らし運転をお勧めしています
・タイヤの表皮がとれて本来のゴムのグリップが発揮されるまで
・新しいタイヤにお客様の体が慣れるまで
目安としては通勤なら2~3日、ツーリングなら半日程度は、いつもよりもゆっくり運転しましょう
トゥデイ シートが破れたら、張り替え
トゥデイのシート張り替えさせていただきました
ありがとうございます。
原付のシートの革が、いたずらで破かれたり、経年劣化で穴が空いたりすることあると思います。
穴が開くと、シートの中のスポンジが見えて、雨の次の日なんかお尻が濡れてしまったり、
見た目的に残念な感じになってきます。
そこで今回はシートに穴あいた時の対処法をご案内します。
①シート丸ごと交換(トゥデイの場合:11000円程度)
これが一番間違いなくて、しっかり直りますが、一番値段します。
②シートの革を張り替える(トゥデイの場合:7000円程度)
中のスポンジが痛んでなければ皮を張り替える方が①よりは安くで仕上がります。
少し時間がかかりますので、半日~一泊二日預かりになります。
③シートカバーかぶせる(トゥデイの場合:1000~4000円程度)
純正のシートカバーなら結構いい感じになりますが、車種により生産終了な場合もあります。
ホームセンターなどの安物だと、穴が開いていることは隠せますが、
雨の次の日にお尻が濡れてしまうことは防げません。
またシートがずれたりして座りにくくなったり、
シートヒンジにかみこんでシートが開かなくなったりすることもあります。
安いのは③ですが、少し不安がありますので、当店ではしっかり直る②が一番多くさせていただいております
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください
V-TWINマグナ 始動不良修理
マグナ250ですが、
3年以上放置されていたそうで、エンジンかからないということで預かりました。
普通の修理だと大抵壊れている場所は一か所なのですが、長期放置の場合は修理箇所がたくさんあることが多いです。
今回もそうでしたが、それが修理に取り掛かる前にわからないことが多いのが厄介です。
お客様にそう言った事情を説明して、多めに予算をいただいて、作業に取り掛かると、
やはり故障個所だらけでした
最初は、セルが回らなかったので、原因追及。
ジャンプアップしても回らないので、いろいろ分解して調べたら、キルスイッチの接触不良でした。
セルは回るようになってもかからないので、キャブのつまりを疑い、キャブ分解。
キャブ分解途中に、コネクティングチューブに大きな亀裂発見。
取り寄せしようとすると、部品がすでに廃盤。
何とか中古で、部品を手に入れて、
詰まりに詰まり切ったキャブ綺麗にしたら、エンジンはかかるものの、ガソリン漏れ発生。
ガソリン漏れの原因はコックでした。コック交換。
ブレーキはききっぱなしでしたので、フロントブレーキオーバーホール。
更にワイヤーやバッテリーやなんやかんや換えてったら、やっぱり結構な金額いっちゃいますよね
結果的には、予算内で収まってお客様には喜んでもらえました。
長期放置車両は事前に見積もりが非常に困難です。是非ご理解とご協力をお願いいたします。
NC750X 車検
NC750X 車検させていただきました
当店では他店購入者であっても、大型バイクであっても、
ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキなら車検させていただいております
当店へ車検だしていただくと、何日かお預かりになりますので、
時間のかかるカスタムなどを、一緒にさせていただくことも多い訳なのですが、
今回はドラレコとUSB電源を取り付けさせていただきました。
ドラレコやUSB電源はこちらで用意させていただいても大丈夫ですし、
持込でもOKです
ありがとうございました。
最近のコメント