アドレスV125 買取
【スズキ アドレスV125 買取させて頂きました】
ありがとうございます
当店ではご不要になったバイクでも買い取れるものはできるだけ高価で買取させていただいております。
一緒にナンバープレートの返却や自賠責の解約などの手続きも無料でさせていただいております。
3月中に廃車しないと税金がかかってしまいますので、乗らなくなったバイクがあったら是非お電話ください。
岡島モータークラブでは現在買取強化中です。
お乗り換えの時の「下取り」も乗らなくなった時の「買取」も頑張っています。
無料で出張査定も行っておりますので、不要なバイクがありましたら、是非ご用命下さい。
きっとあの買取専門業者より高いはず(^-^;
CRF1100L Africa Twinリコール対策
【CRF1100L Africa Twinリコール対策させていただきました】
アフリカツインのCRF1000LとCRF1100L の両方とも対象で、タンクの中にゴミが出来てしまい、ポンプのフィルターが詰まって不調になってしまうかもしれないというものでした。
タンク外してフリフリして、燃料タンク内の酸化物を除き、フューエルフィルターを新品と交換。
綺麗になりました。
当店では他店購入車両でも、リコール対応していますので、購入したバイク屋さんが不親切だとか、遠いとかでお困りの方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。
ビフォー
アフター
ホンダのオイルが新しくなりました
【ホンダのオイルが新しくなりました】
当店ではホンダの純正・ワコーズ・レプソルあたりのエンジンオイルを在庫して販売させていただいております。
そのなかでも原付~お勧めでよく出るオイルはホンダ純正オイルです。
そのホンダ純正オイルが13年ぶりに進化しました。少しお値段は上がりましたが、すごくよくなってるそうです。
今までのオイルも悪いわけではないので、在庫はそのまま販売いたしますので、値上がり前にオイル変えておきたい方は早めにご来店ください。
新しくなったオイルをご希望の方は取り寄せますのでご用命ください。
よろしくお願いします。
アドレスV125S下取り
【アドレスV125S下取りさせていただきました】
近頃オカジマモータークラブでは買取・下取りに力を入れています。
大事に乗られていたようなので、ギリギリの高値で買取させていただきました。
お客様もご納得いただけたようでうれしいです
ありがとうございます。
新型DIO110入荷しました
さらに進化した、新型DIO110入荷しました。
安いながらしっかりしたつくりで人気のDIO110ですが、各所磨きがかかった上に、なんとキーレスになりました。
ホンダの原付二種で一番人気はPCXで変わらないと思いますが、
コスパ重視の方には新型DIO110お勧めです。
新型PCX納車になりました
【新型PCX納車になりました】
ありがとうございます。
シルバーとグレーの新色2色かっこいいですね。マットでありながらメタリック。
コロナのせいか入荷分が限られていますので、入荷する前にはほぼ予約で埋まっていて、入荷したらすぐに納車になってってるような状態です。
ご検討されている方はお早めにどうぞ
よろしくお願いします。
CRF125F納車になりました
【CRF125F納車になりました】
ありがとうございます。
競技用ということで公道では乗れませんが、モトクロス初心者にはすごくいいモデルが発売になりました。
年末発売になりその後すぐに限定台数完売で、興味にある方はまた来年という人気っぷりです。
こうゆうのでしっかり基礎を固めてから、本気のモトクロッサーにステップアップしていきたいもんです。
レブルにUSB電源
レブル250にUSB電源をつけさせていただきました
ありがとうございます
当店は結構、純正推しでして、特にご指定なければ純正のものを取り付けさせていただいております。
耐久性というか信頼性というか、純正は間違いないって感じです
今回はあえて、社外品のものを二つご案内します。
一つ目はキジマのUSB ポートキットツインです。
純正はシガーソケットになっていまして、USB変換を取り付ければ問題ないのですが、毎度USB変換も外さないとふたできなくなるのでずっとふた開けっぱなしになります。
どうせUSBしか使わないって方にはこちらの方がUSBになっていていい感じです。
他にも汎用品でもいろいろあると思いますが、インチバーのレブルにも取付できますしお勧めです。
汎用品なので取付位置も自分で決めれるのもいいですね。
当店のレンタルバイクもこれを取り付けしています。
2つ目にご紹介するのは、
キタコのUSB電源KIT(レブル用)です
こちらはレブル専用設計になっていますので、配線が不慣れな方でも説明書通りに作業すればつけれます。
レブル250は前期と後期で配線が違うのですが、どちらにもつくようになっているのいいですね。
専用設計なので自由度はありませんが、しっかりしたステーもついていて、めちゃいい感じです
是非ご参考になればうれしいです
キジマのUSB↓
キタコのUSB↓
CB750車検させていただきました
【CB750車検させていただきました】
ありがとうございます
あまりたくさん乗られているわけでもないのですが、日ごろからメンテされているようで、
今回の点検整備では油脂類の交換ぐらいでした。
交換する部品がなかったとしても、点検しておくと安心して乗ることができます。
もう少しであったかくなってきますし、サブいうちにしっかりメンテナンスしておくって大事ですね
PCXの進化
たまたま先代のPCXが在庫でありましたので、
今回のPCXとどう違うのか、125ccのPCXに絞って、ご案内いたしましょう
今年発売になりましたPCXは4代目になります
初代PCX(JF28)は、当時こういった形状の125ccは非常に新しく、かっこよくて、さらにいろんな性能もぴかイチだったのですごく売れました。
それまでの原二スクーターといえばコンパクトで早いことで大人気のアドレスV125の独壇場でしたが、
PCXの良さが広まり、大きめの原二が認められていくことになりました。
(画像なし)
2代目PCX(JF56)は、今では当たり前になりつつあるLEDライトを搭載し、夜の走る姿はまさしく新鋭的でかっこよくなりました。
初代PCXの良いところはそのまま、細部は改良されました。
改良点としてはアイドリングストップによるバッテリー上がり防止機能。シートダンパー搭載。雨が染み出てくるシートの改良。
(画像右側が2代目PCXです)
3代目PCX(JF81)は、キーレスになりました。これは私の私見ですが、そのおかげで盗難が格段に減りました。2代目までは大人気すぎて盗難がよくありましたが、3台目以降はホント少なくなりました。
2代目PCXの良いところはそのまま、さらに改良されました。
(画像真ん中が3代目PCXハイブリッドです)
4代目PCX(JK05)は、タイヤが太くなり、前後ディスクブレーキ、それにABSとトルコンが標準装備されて、安全性がさらに向上しました。3代目PCXでも悪いところってほぼないと思うのですが、さらに磨きがかかってよくなった感じです。
(画像左側が4代目PCXです)
コロナの影響で入荷がかなり限られていますが、なぜかPCXはすこしずつ入荷があります。
春になると乗り換えの方も増えると思いますので、気になる方は早めにご検討ください。
最近のコメント