京都府 八幡市 バイクのことなら「岡島モータークラブ」にお任せ下さい

0759835225
ブログ

商売繁盛

新年早々ホンダの営業が新年のあいさつに来てくれました

宮島で祈願していただいた商売繁盛の杓子。「幸せをめしとる」そうです。

今年も頑張らななぁって気になりました。ありがとうございます。

 

バッテリーの寿命の実際のところ

バイクのバッテリーって何年もつの?と疑問に思ったことありますか?

どこのバイク屋さんでもだいたいみんな口をそろえて2~3年で交換しましょうと言うけど、
人によっては4~5年乗ってるけど大丈夫っていう人もいるし、実際のところはどうなの、というところを今日は解説したいと思います。

 

国内の有名バッテリーメーカー(GSユアサ古川)のホームページでも、寿命は2~3年と記載されている通りバイク屋さんもうそを言っているわけではありません。

で、実際のところどうなのか。今回は当店で廃棄されたバッテリーをひっくり返してみました。

 

バッテリーには製造年が書かれていまして、ユアサバッテリーの場合7桁の記号の左から5桁目と6桁目を読んでそれが製造年になります。

このバッテリーの場合は”15″と書かれていますので2015年製造のバッテリーということになります。

たまりにたまっていた廃棄バッテリーの製造年を調べることによって寿命を知る一つの情報になると思います。

 

その製造年を数えてグラフにしてみました。

メーカーによっては製造年がわからないものもありましたのでそれは”?”としました。

ちなみにまだバッテリーは生きているが余裕をもって交換されたバッテリーは数から省いています。

今回見ていただきたいのは2016~2014のところが数が多いというところ。
(2011と2010以上の数も多いのは、バッテリーがダメになってからも、そのままキックのみで使用されたり、長期バイクに乗っていない方も多数いらっしゃったのでそのあたりの加算が大きいと思います。)

つまりは2013年つまり6年以上バッテリーが持つ人も多数いるが、2016~2014つまり製造から3~5年でバッテリーがダメになった方が多いことは事実のようです。

 

 

そこで疑問に思うのは2~3年で交換した方がいいのではないのか?メーカーやバイク屋さんは嘘ついているのか?という点ですが、
嘘ついているわけではありません。

グラフを見てもらう通り2~3年を経過するとバッテリーがダメになる方が増えてきます。

バッテリーの寿命はすごくたくさんの要素で変化します。つまり中には長く持つ人もいれば、2年でダメになる方もいるわけです。
それにくわえて、バッテリーはどれだけ調べてもあと何年持つのかわからず、ダメになるときは急にダメになります。

そこで、新品から何年経ったかだけを見て、そろそろダメになってくるタイミング(2~3年)で交換をお勧めしているということです。

ですので、

万が一の時はダメになってから交換ということで問題ない方は、寿命が尽きるその時まで交換しなくても問題ありませんし、
急にバッテリーが上がってしまったら困る方はやはり2~3年を目安に交換する方がいいということが言えると思います。

一つの参考になれば幸いです。

あけましておめでとうございます

謹んで新春の祝詞を申し上げます 

昨年は皆様に大変お世話になりました 

本年もさらなるサービス向上に向け 

気持ちを新たに取り組んでまいりますので 

お気付きのことは何なりとご指導いただければ幸いです 

変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます 

なお、2020年の営業は、1月6日(月)10時からとさせて頂きます

今年もよろしくお願い致します

お世話になりました。

2019.12.29をもちまして岡島モータークラブを辞める事になりました。約2年9か月という長いようで短い期間でしたが、いろんなお客様と出会いお話が出来てすごく楽しかったです。初めの頃ツーリングに参加するのは凄く億劫だったけどみんな優しく声をかけてくれて嬉しかったのを覚えています。また京都に遊びに来ると思いますので会った時は少しでもお話出来たらなと思っています。ありがとうございました!

バイクの事も八幡の事も何もわからないけどこの仕事がしたくて秋田から来たのに嫌な顔せず『よく来てくれた』って受け入れてくれてありがとうございました。嬉しかったです

本当にありがとうございました。

また会いましょう!!

石田昂紀

大掃除

皆様には今年一年大変お世話になりました。

今日はスタッフみんなで大掃除でした。

汚れに汚れてたお店とトラックをピッカピカにして、来年への準備完了です。

来年は1月6日(月)から営業しますので、来年もひとつよろしくお願いいたします

アフリカツイン、バッテリー交換

CRF1000Lアフリカツイン、バッテリー交換で入庫いたしました。

ありがとうございます。

見た目はカッコイイし、DTCや様々な制御・いろんな便利機能が満載で、オフロードから長距離ツーリングまでどこ行ってもすごい楽しめるいいバイクだと思います。

 

最近のバイクは電気に頼るところが大きいのか、ほかの部品が壊れないからか、バイク屋としてはバッテリーの交換をよくさせていただいている今日この頃ですが、

バッテリーって高いと感じられる方も多いようです。

当店では選んでいただけるように、2つの選択肢をご用意しています。

1つ目、GSユアサバッテリー

言わずもがな信頼性の抜群のバッテリーです。一番おすすめ。勧めてるだけあって意外に値引きも頑張っています。

2つ目、GSユアサの台湾版:台湾ユアサ

信頼性もそこそこでリーズナブル。品番にもよりますが、日本のユアサのおおよそ2/3くらいの値段で販売しています

 

当店では上記の2タイプから選んでいただいております。

ネットではさらに安いバッテリーなんかも売られているようですが、
安くてもあんまり信頼性に欠ける商品を販売できませんので販売していません。

詳しい違いや値段等、気になった方は何なりとお問い合わせください。

 

郵便車両整備させてもらいました

日頃、八幡市と久御山町の郵便バイクを整備させてもらってます。

年末年始は当店はお休みしちゃいますが、

一年で一番酷使される年賀状シーズンがすぐそこまできてます。

年始のフル稼働に向けてしっかり整備させてもらいました。

CB250R納車になりました

CB250R ABS納車になりました 宇治からお買い上げいただき有難う御座います

最近ではほとんどのスポーツモデルにABSが選択肢として選べるようになってきましたが、
ホンダも来年くらいは、「スタンダードとABS付きの選択」ということではなく、ABS付きしかない、というかABSついていて当たり前になってきます。

それくらい一般的になっているABSですが、一昔前では、ABSついている方が、制動距離が延びるとか、
ベテランからしたら値段上がるだけで不要とか、よく言われましたが、
今ではABSの性能も上がり、CB250RにはIMU付ABSてなことになっています。

IMUていうのは車体姿勢推定システムということで、
普通のABSはブレーキきすぎてタイヤロックするのをしなくしてくれるだけでしたが、
IMU付ABSは普通のABSの機能に加え、ブレーキが利きすぎてジャックナイフしそうになったときにブレーキを弱めてくれて転倒を抑制せいてくれるという優れモノなのです。

それが50万くらいのリーズナブルな250ccネイキッドに搭載されているんですから、技術の進歩とはすごいものです。

初めての人にもリターンライダーの人にも、
リーズナブルなのにシンプルでカッコイイだけでなく、中身も最新の技術満載のCB250Rいかがでしょうか?

 

 

この時期はやっぱりグリップヒーターが要る

PCX納車になりました

有難う御座います

 

グリップヒーターをつけさせていただきました。

この時期あると、ほんと全然ちがいますよね

 

当店では信頼のホンダ純正品をお勧めさせていただいてます。

やっぱり純正は長く使えるし間違いないです

 

 

リード125に新色登場

リード125に新色マット ギャラクシー ブラック メタリック登場です。

最近マット色が人気ですよね。

特徴としては
・リヤキャリア、ハンドルカバーガーニッシュを主体色に合わせマットブラックに変更
・レッドの「LEAD」エンブレム、「HONDA」マーク、シートステッチをアクセントとして採用

CBR250RRでもDIO110でもダンクでもこのマットブラック×レッドは超人気です。

カレンダー

youtbue facebook Instagram

店舗情報

店舗写真

新車・中古バイク販売・修理 
岡島モータークラブ

〒614-8071  京都府八幡市八幡五反田39-8
TEL:075-983-5225
FAX:075-983-8883
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜・木曜・第3日曜日
プライバシーポリシーについて

最近のコメント

    PCサイトスマートフォンサイト
    閉じる