人気機種ランキング:50cc編
【人気機種ランキング:50cc編】
お客様の中にはバイクを買う時にどの機種を選べばよいか悩まれる方もいらっしゃると思います。
どの機種を選んだとしても不正解というのはなかなか無いとは思いますが、
選ぶ時の参考になればと思い、当店の直近2年くらいのデータを見返して、ランキングにして発表しようと思います。
ご参考になれば幸いです。
※前提条件として、
①当店は小規模な町のバイク屋さんです。
②当店はホンダをメインに販売しています。
③直近2年の新車のみのデータになります。
④排気量区分別に、50cc・~125cc・~250ccに分けて集計します。
今回は50cc編です。
ランキング3位からの発表の前に、惜しくもランク外ですが、当店大人気モデルとして「カブシリーズ」
「カブシリーズ」にはスーパーカブ50、クロスカブ50、リトルカブ(今は販売終了)などがありますが、
選ばれる理由は様々で、
長年販売されているシリーズですので、耐久性や信頼度または低燃費性のイメージによって選ばれたり、
ずーっとカブに乗りなれているので乗り換えるならまたカブといった意見や
デザイン性やカスタマイズの自由度といったことで選ばれているようです
それでは、まずは第3位。 「ダンク」
他には無いかっこいいデザイン性で堂々の3位にランクインしました。
続いて第2位。 「ジョルノ」
タクトと性能等はほぼ一緒で値段は少し上がってしまうジョルノですが、
少し値段してもどうせ長く乗るなら自分の気に入ったデザインの方がよいというお客様にご購入いただいております。
堂々の第1位は 「タクト」
性能や値段を考えてタクトシリーズで間違いないといったところです。
またタクトシリーズにはタクトとタクトベーシックがありますが1:9でタクトベーシックが選ばれております。
タクトの方が上位機種になりますが、一番の大きな違いとしてアイドリングストップ機能の有無に対して9千円の値段差を割高に感じられる方が多いようです。
~人気機種ランキング:50cc編の総括~
昔に比べて50ccの機種が減ってしまったこともあり、当店で50ccの人気機種はほぼこの3機種に集中しています(3機種で全体の約9割)。
ただ、お客様からしたら選択肢がなくやむなくこの3機種しかないということ以上に、
これら3機種の性能が素晴らしく、販売店としても安心しておすすめできるということに加えて、その性能の良さをお客様にもご理解いただいてきているということでもあると思います。
またお客様のニーズに合っていると思います。3機種ともに使い勝手の良いスクータータイプであること。低燃費であること。信頼性が高いことが共通しています。
この集計結果から50ccのバイクで何を買おうか迷われているお客様には、この1~3位の3機種から選んでいただければ間違いないということが言えると思います。
いかがでしょうか。次回は51~125ccの原付二種編を予定しております。
レッツ4修理させてもらいました。
【レッツ4修理させてもらいました。】
信号待ちエンジンが止まっちゃうという症状だったのですが、なかなか苦戦しました。
可能性の高い怪しい順に潰していったのですが、、、
プラグ、インジェクター、燃料ポンプ、エアエレメント、プラグキャップ、イグニッションコイル、スロットルボディ、ことごとく見当はずれて
結局こいつでした。この乾電池みたいなやつ。ソレノイドっていうやつです。
ソレノイドとプラグと燃料とエアエレメントが複合的に影響してたみたいで、頭混乱しちゃいましたが、しっかり直りました^ – ^
夏期休業のお知らせ
【夏期休業のお知らせ】
お盆に付き、誠に勝手ながら下記期間お休みとさせていただきます。
8/14(水)~8/18(日)
8/19(月)からは通常営業となり朝10時から営業です
ご来店の際はご留意くださいますようお願いいたします。
当店の夏季休暇より一足先(8/10ごろから)に各メーカーがそれぞれ休業になっていきまして、部品を取り寄せることが困難になっていきます。夏休みの間バイクでお出かけされる方は、早目に点検や整備を受けていかれることをお勧めします。
宜しくお願い致します。
たまには換えようエアエレメント
【たまには換えようエアエレメント】
エアクリーナーのエレメントってなに?バイクマニアの方以外はそう思われたと思いますが、
エンジンに空気を吸うところがあって、エンジンの中にゴミが入らないようにするためのフィルターのことです。
そんなに高い部品ではありませんので、エンジンオイルやタイヤだけではなくて、こういった消耗品も変えてやってください。
ずっと詰まったまんまにしておくと燃費が悪くなったり、カーボン噛みの原因になったりしちゃいます。
レース観戦してきました
今日はカメラの練習がてらミニバイクレースを観戦してきました。
場所は近畿スポーツランドというミニバイク専用サーキットなんですが、これが岡島モータークラブから40分とかなり近所です。
大きなレースと違ってチケットとかないし(入場¥500)、朝思い立って急に行けるし、駐車場も空いてるし、かなり気軽に行ける感じです。
気軽に行けるけど、やっぱり実際のレースは、音やにおいといった臨場感や、耐久レースならではのフィニッシュの感動は、現場にしかないよさが結構楽しめます。
今回やってたレースは、バイクをレンタルして走るという、かなり敷居も低いレースで、女性や初心者の方が多く盛り上がってましたね。
岡島モータークラブでは週末の休みが月一回ですのが、タイミングがあればまたこういったのもいいなと思いました。
PCX納車整備しました
PCXの納車整備しました。
岡島モータークラブスタッフの石田です。
今回はオプションとして『防犯アラーム』を付けたいとの事でカバーを外して付けました。
本当は前のボディカバーも外すのですが、写真の撮り忘れで付けちゃってから撮りました…
PCXは沢山やらせてもらってるので慣れてきました!!
これで完成です。元どおりカバーを付けてワックス掛けをして終わりです!PCXは盗まれやすいと聞きますのでアラームは必須な感じですね!
他にもグリップヒーターなどオプションがあるのでまだまだ暑いですが寒くなってきたらご相談ください!
中古車また今週も少し入荷しました
2つキャンペーン始まりました
【2つキャンペーン始まりました】
①スクーターズフェア
ホンダの50~125ccのスクーター新車でご成約いただきますと盗難保険がサービスになります。
②始めよう原二生活1.9%
ホンダの対象車110~125ccのバイクを新車でご購入の際に、1.9%というすごい低金利でローンを組めます
2つとも9月までのキャンペーンです。10月からは消費税も上がっちゃいますので、ぜひこの機会にご検討ください。
納車整備&納車しました
納車整備&納車しました。
岡島モータークラブの石田です。
納車整備の最後にはワックスで綺麗に仕上げます!
黒のタクトベーシックなのですが、写真だとあまり伝わらないのが残念なくらいピカピカにしました!今回使ったワックスはワコーズのシェイクワックスというやつです。
左右同じ物ですが成分が分離してるので使う時は振ってから使います。振ったら左のように白くなります。ワックスとしても凄くいいですが、匂いも臭くなくどちらかといえばいい匂いです!
岡島モータークラブでも買えますので、よかったら自分の愛車に使ってみてください。
最近のコメント