レブル250S納車
Rebel 250 S Edition新色のチタニウムメタリック納車になりました
ありがとうございます。
なかなか入荷しないレブル250Sですがたまに入荷しています。
お近くの方に購入していただけてうれしいです。
近々ETCやドラレコも検討されているそうですので、
又のご用命をお待ちしております
CRFシリーズ 注文受付中
【CRFシリーズ 注文受付中】
ホンダのオフロードコンペモデルのCRFシリーズは最近年間の限られた期間だけ受注しています。
今年の受注期間:~ 9 月 30 日 までの予定ですが、受注状況によって早めに終了することがあるようなので、ご興味のある方は早めに検討して下さい。
PCXローダウン
PCX(JK05)のカスタムさせていただきました
ありがとうございます
フェンダーレスとローダウンです
今回はエンデュランス製のものを用意しました
エンデュランス製は物が良くデザインもかっこいいものが多い印象です
ローダウンは前後サスペンションを下げつつショートサイドスタンドもセットになっています
純正に比べてシート高が約35mm下がります
ローダウンの良いところは
・かっこいい ローロングなスタイルになります
・足つき性がよくなる
・タンデムの人も安心感が高まる
ローダウンの注意点は
・センタースタンドをかけるのが重くなる
・サスペンションが固くなる
フェンダーレスの良いところは
・かっこいい
フェンダーレスの注意点は
・泥跳ねが増える
詳細興味のある方はお問い合わせください。
←スプリング メッキ
【HondaGo】おすすめツーリングスポット智積院・天下一品
【おすすめツーリングスポット智積院・天下一品】
当店ではHondaGoバイクレンタルでツーリング用のバイクを貸出していますが、
今回は近場で、この時期お勧めの、近くのお立ち寄りスポットをご紹介します。
6月・梅雨といえば紫陽花(アジサイ)ですよね。
当ブログでは過去に善峯寺(よしみねでら)や三室戸寺(みむろとじ)をご紹介しました。
2つとすごく見ごたえあって大人気スポットです。今回はちょっと穴場的スポットの智積院へ行ってきました。
アジサイ園は結構広いのに無料です。(名勝庭園300円と宝物館500円は有料)写真コンテストが開催されていたり、受賞写真も名勝庭園内に飾られていたりするので、写真が好きな方も楽しめそうです。
サクッと回って1時間くらいで回れます。宿坊智積院会館という建物では、喫茶や昼食、おみやげ物もあります。
当店からだと高速で片道30分、下道で片道1時間くらいのところにあります。
駐車場有(無料)バイクも止めれます。駐輪場はそんなに広くないので大人数で行く場合は案内所に相談してください。穴場といいましたが駐車場がいっぱいになっていることもあるそうなので注意しましょう。
ツーリングスポットなのかというとあれですが、私の大好きなラーメン天下一品で「こってりMAX」というラーメンが発売されていたので行ってきました。うまかったです。私は久御山店へ行きましたが、全国の天下一品で販売されているようです。
また時間がある時に散策して良さそうなツーリングスポットに行ったら情報共有したいと思います。
皆さんのおすすめツーリングスポットなどありましたら、ぜひ教えてください
中古車入荷しました(モンキー125、レブル250)
【中古車入荷しました】
今週は125~250ccで計2台、入荷しました。
コロナの影響で新車が入荷しづらいせいで、中古車不足&中古車高騰していますが、すこしずつ入荷してきています。
今回はうちのレンタルバイクの入れ替えがあったので、中古車にしました。
安心して乗ってもらえると思います。
・レブル250
・モンキー125
値段など詳しくはこちらから
バーベキューツーリング参加者募集
7月のツーリングを企画しました。
若狭湾へバーベキューしにこうと思います。
お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
日程 : 令和5年7月16日(日)
行先 : 若狭マリンプラザ
費用 : ガソリン代・昼食代・高速代など
雨天 : 中止(前日連絡します)
集合場所:岡島モータークラブ駐車場
具体的なルートや集合時間はこれから決める予定です
屋外テラスで海と若狭富士を望みながらのBBQしたいと思います。
手ぶらで、準備や片付けなしで楽しめます
道中はツーリングを楽しみます。
予約の関係でできるだけ6月末までにご連絡ください
参加条件:
・150cc以上のバイクでご参加ください。
(125cc以下不可)
・極力任意保険加入してきてください。
・今回は基本高速使う予定です。
・友人とのご参加OKです
・他店購入車両でも歓迎です
・未成年の方は親の同意もらってきてください
大津・信楽方面へツーリング
2023年5月21日に大津・信楽方面へツーリング行ってきました。
総勢16台の大所帯でしたが、事故やけがもなく、最高のツーリング日和で楽しかったです。
ご参加いただいた方はお疲れ様でした。ありがとうございます。
岡島モータークラブではツーリングよく行きます。
ご興味のある方は是非一緒に行きましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=z7K63Yg3_ng
CB400SB車検
CB400スーパーボルドール車検させていただきました
ありがとうございます。
預かった時からピッカピカで、普段からすごく大事にされているバイクだなと感じました
大事にされているとわかると自然とこちらもいつも以上にしっかりメンテさせてもらう気持ちになります
「EM1 e:」登場!
「EM1 e:」登場
EM1 e:(エーエムワンイー)は原付一種(50cc)の電動スクーターで、全国のHonda二輪EV取扱店で8月24日(木)に発売されます。
取り外しできるバッテリーをシート下に取り付けて動く仕組みになっています。
充電はバッテリーを取り外して、家の中で充電器で充電する感じです。
環境問題などで電動化の波がバイクにも来てます。
未来的なデザインでかっこいいので、発売が楽しみです。
色はシルバーとホワイトの二色です
当店もHonda二輪EV取扱店になれるよう準備中です。
ご興味のある方は是非ご来店ください
PCX125とPCX160の違いについて
【PCX125とPCX160の違いについて】
PCX125とPCX160パッと見よく似ています。二つの画像でどちらがPCX125でどちらがPCX160かわかりますか?
見た目も一緒、スペックもよく似ているPCX125とPCX160どう選べばよいか について私なりですがご紹介します。
1、乗れる免許
PCX125は小型自動二輪車運転免許以上で乗れますが、PCX160は普通自動二輪車運転免許以上が必要になります。
2、高速に乗れる
PCX160は高速道路が乗れます。またたまに自動車専用道路などで125が走行できないところも運転できます。160で高速乗って大丈夫?と思う方もいるかと思いますが80~100km/h巡行程度なら意外に快適です。
3、維持
維持費はほとんどよく似たもんですが、違いが出てくるのは任意保険です。PCX125はファミバイが使えますがPCX160はファミバイではカバーされません。
4、馬力
やはりPCX160の方がパワーがあります。がしかし、すごい差があるわけではありませんので、これが決め手になる方は少ないかもしれません
まとめ
個人的には普通自動二輪車運転免許以上お持ちの方であれば、高速に乗ることがあるかどうかで決めてもらえばよいかと思います。
コロナ過以降PCXは125も160も品薄でしたが、PCXシリーズはすこしずつ入庫してきています。当店でも在庫があることが増えてきました。
ご購入の際の参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
PCX/PCX160 主要諸元
PCX | PCX160 | ||
---|---|---|---|
車名・型式 | ホンダ・8BJ-JK05 | ホンダ・8BK-KF47 | |
全長(mm) | 1,935 | ||
全幅(mm) | 740 | ||
全高(mm) | 1,105 | ||
軸距(mm) | 1,315 | ||
最低地上高(mm)★ | 135 | ||
シート高(mm)★ | 764 | ||
車両重量(kg) | 133 | ||
乗車定員(人) | 2 | ||
燃料消費率*1 (km/L) |
国土交通省届出値: 定地燃費値*2 (km/h) |
55.0(60)〈2名乗車時〉 | 53.5(60)〈2名乗車時〉 |
WMTCモード値★ (クラス)*3 |
48.8(クラス 1)〈1名乗車時〉 | 43.7(クラス 2-1)〈1名乗車時〉 | |
最小回転半径(m) | 1.9 | ||
エンジン型式 | JK05E | KF47E | |
エンジン種類 | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 | ||
総排気量(cm³) | 124 | 156 | |
内径×行程(mm) | 53.5×55.5 | 60.0×55.5 | |
圧縮比★ | 11.5 | 12.0 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 9.2[12.5]/8,750 | 12[15.8]/8,500 | |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 12[1.2]/6,500 | 15[1.5]/6,500 | |
始動方式★ | セルフ式 | ||
燃料供給装置形式 | 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 | ||
点火装置形式★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
燃料タンク容量(L) | 8.1 | ||
変速機形式 | 無段変速式(Vマチック) | ||
タイヤ | 前 | 110/70-14M/C 50P | |
後 | 130/70-13M/C 63P | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク(ABS) | |
後 | 油圧式ディスク | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 | |
後 | ユニットスイング式 | ||
フレーム形式 | アンダーボーン |
最近のコメント