インボイス対応
当店のインボイス対応について
令和5年10月から始まったインボイス制度ですが、当店も登録しています。
町のバイク屋さんをご利用される方の中で、消費税(インボイス)のことを気にされる方がどれだけいるかはわかりませんが、個人事業主や企業の方には消費税落とせるかどうかは大きいところかと思いますので、一応ご報告です。
まだまだ、領収書や請求書の書き方など不慣れなことが多くご迷惑をかけるかもですが、
今後ともよろしくお願いいたします。
おすすめツーリングスポット(背割堤)
おすすめツーリングスポット(背割堤)
当店ではHondaGoバイクレンタルでツーリング用のバイクを貸出していますが、
今回は近場で、レンタルバイクで是非立ち寄ってほしいお勧めスポットをご紹介します。
この時期やっぱり八幡といえば背割堤の桜です
背割堤(せわりてい)
宇治川と木津川を隔てる堤防で、淀川河川公園背割堤地区として国営公園となっています。
春には、約1.4キロメートル続く見事な桜のトンネルが名所に。自然豊かな河川敷では、ゆったり散策しながら四季折々の自然が楽しめます。
今年は3/25~4/9の間、桜まつりが開催されています
近頃では桜の名所として有名になってしまいましたので、すさまじい人が訪れます。
たくさん出店も出店していますし、川からお花見できる船も出ています。
桜まつりの期間中は駐車場はありませんので、基本的には、京阪電車「石清水八幡宮」駅から徒歩がおすすめですが、
実はバイクは駐輪場あります(無料)
徒歩だと駅から10分くらい歩くのですが、バイクだと真近くに停めれますので、ひそかにお勧めです。
また時間がある時に散策して良さそうなツーリングスポットに行ったら情報共有したいと思います。
皆さんのおすすめツーリングスポットなどありましたら、ぜひ教えてください。
当店ではツーリングにぴったりなレンタルバイクを用意しています。
ご興味のある方は是非こちらからご覧ください。
バイクの寒波対策
今週は寒波が来るようです
八幡でさえ最低気温氷点下の日が続くようです
寒いときにライダーはどのような対策があるか、ご紹介します
・乗らない
特に雪降ったらどんなに対策してもこけますので、乗らないでいいならほんと乗らないのが一番だと思います。通勤通学の人は早起きして、電車やタクシーも検討しましょう。
・凍結注意
外気温が2度以下になると、道路凍結するそうです。
幹線道路は凍結防止剤がまかれていると思いますが、細かい道は2度下回ると乗らない方が良いです。
雪なら見てわかりますが、凍結は目で見てもわからないので、急な転倒に繋がります。特に橋は要注意です。
・ワイヤーの凍結
アクセルワイヤーやブレーキワイヤーが凍結していることがあります。
朝一番はいきなり乗らないで、アクセルやブレーキがしっかり戻るか確認してから乗りましょう。
戻りが悪い場合は非常に危険ですので、日中あったかくなるまで乗車を控えましょう。
・急の付く行動を避ける
積雪や凍結していなくても、気温が低いと、タイヤのグリップも下がります。
急アクセル・急ハンドル・急ブレーキをできるだけしないようにして、ゆっくり余裕のある運転を心がけましょう。
・暖かい格好をする
寒い格好で運転すると、体が縮こまって、何かあった時に反応できません。
出来るだけ温かい格好で運転しましょう。
手袋は厚手になりすぎると運転に支障が出ますので、サイズの合ったバイク専用の防寒グローブがおすすめです。
できるだけ乗らない方が良いと言われても、乗らないといけない人いると思います。
万が一、何かあればできるだけすぐ駆け付けますので、何かあったらご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
↓八幡市の週間予報
敬老の日 バイクについて考える
【敬老の日 バイクについて考える】
本日9/19は敬老の日ですね。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日ということですが、
バイクに関係してふと考えてみました。
若者はバイク離れであんまり乗る方も少ないですが、年配の方には原付はすごく身近なものですよね。
近頃は、年配の方がバイクを乗ることを、危ないから降りなさいとか免許返納しなさいという雰囲気があります。
実際に危ないこともあると思いますが、外に出なくなってボケてしまうこともあるかもしれませんし、買い物に行けなくなって生活に支障をきたすこともあるかもしれません。
大切な方のご年齢や一緒に暮らしているかどうかなどによって状況は様々で、一律に考えないで、一人一人に合わせた対応が一番かなと思います。
人によっては、本人は意固地になっていても、降りることを勧めることが愛情かもしれません。ただ単に降りることを勧めるのではなく、送り迎えしてあげるとか、代替手段(自転車やタクシーなど)も一緒に考えるとより良いのかもしれません。
人によっては、ボロボロのバイクを乗り続けていたら、整備したり、買い替えを勧めるのが愛情かもしれません。原付は車検もありませんので意外に非常に危険なまま乗られえていることに本人が気づいていないなんてこともよく見ます。場合によっては、日ごろの感謝とともに新しいバイクをプレゼントするなんて言うのも良いのかもせれません。
人によっては、保険のことを一緒に考えてあげるのも愛情かもしれません。保険をかけてなかったり、かけ忘れている方もいるかもしれません。一緒に再点検してあげましょう。
人によっては、バイク用品をプレゼントするのも愛情かもしれません。古くなったヘルメットでは安全を確保できていないかもしれません。
当店ではバイクのことでしたらいろんなパターンの相談に乗れます。身近な年配の方のことで何かありましたら、お気軽にご相談ください。
燃費の良いバイクに乗り換えよう
【燃費の良いバイクに乗り換えよう】
<ガソリン価格高騰中>
ウクライナ戦争によってガソリン価格は高騰し続け、政府補助が入った今でも 高止まりしています。
コロナ禍の反動で世界需要が回復基調にあることや、OPECプラスの原油の減産延長、円安傾向が続く限り、当分はガソリン価格は元には戻りません。
コロナによって皆さんの生活は大変な中、近年のバイクの燃費の良さを知っていただくことで、皆さんの生活に役に立てばと思い、ご案内させていただきます。是非よろしくお願いします。
例えば
古い原付から新しい原付に乗り換えたら
昔のバイクは今ほど性能も良くなくて燃費が悪いバイクばかりでした。
また、何年も経っているとエンジンの調子もどんどん良くなくなって、燃費は20km/リットルも いかない方も多いのではないでしょうか。
そこへきて、現代のスタンダードスクーターのタクトはカタログ値燃費80km/リットル。現実的に言っても50km/リットルは行くと思います。
つまり2.5倍。毎年1万円以上お得になる方も多いはず。
例えば
車通勤からバイク通勤に変えたら
バイクは燃費だけでなく、その他ほとんど全ての維持費がすごく安いです。 ガソリン代・税金・駐車場代・保険・車検などのメンテナンス費用全部足して維持費はある試算で、軽自動車は年間約30万、バイクは年間5~10万円ほど、その差なんと20万。車通勤をやめてバイク通勤に変えるだけで毎年20万円浮くことになります。普段はバイクで通勤で、必要な時だけ車はレンタルという生活もありなのかもしれません。毎年、海外旅行に行けちゃうかも。
当店では50cc~大型バイクまで「新車」「中古車」「レンタル」といろんな乗り方をご提案できます。もちろん、修理やメンテナンス、保険や事故対応も万全です。
是非あなたにぴったりの、お得で楽しく安心なバイクライフをご提案させてください
創業32周年還元セール実施中!
おかげさまで創業32周年を迎えることが出来ました。有り難うございます。
コロナでバイク業界大変ですが、お乗り換え等ありましたら、できるだけサービスさせていただきますので、是非この機会にご来店ください。
セール期間 : 令和4年7月31日(日)まで
セール期間中は込み合うことがありますので、余裕をもってご相談ください
よろしくお願いいたします
(できれば、↓の画面をスマホに表示させてご提示頂けると助かります)
バイクを高く売るコツ
【バイクを高く売るコツ】
今回はエイプ50を買取させていただきました
有り難うございます。
当店では買取りを頑張っていますので是非査定だけでも良かったらさせてください
ここだけの話ですが、
当店に買取依頼をされる時に、高く売ることが出来るコツをご案内いたします。
・ノーマルパーツ
バイクはカスタムされた状態よりもノーマルの方が高く買える場合が多いです。カスタムされている場合は、ノーマルに戻さなくてもいいので、バイクと一緒にノーマルパーツも一緒に査定に出してもらう方がより高く買えると思います。
・カギ
カギは2本あれば2本とも用意しましょう
・自賠責
当店では自賠責の解約も無料でさせていただいています。
自賠責証明書(原本)と印鑑をご用意いただき振込先を教えていただくだけで、解約金を振り込まれるよう手配いたします。
・相見積もりをとる
八幡市にも買取り専門店ができました。当店は買取り専門店より高く買い取ることが出来ると思っていますので、一度松井山手の買取り専門店行って現物見せて買取価格聞いて来てください。できるだけそれ以上に買い取ります。
・買取りに出す時期
春が高く売れるというような噂もありますが、当店ではあんまり影響ないと考えています。あえて言うなら4/1に1年分税金課税されますので3月までに売ってしまう方が得かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
是非是非買取りの査定のご用命お待ちしております
「中古車を探す」について
今回、「中古車を探して」というお問合せがあったので、共有させてもらいます。
当店ではお客様のご希望の中古車を探してきて販売するというようなことが出来ます。
がしかし、メリットデメリットがありますので、ご案内いたします
まず、在庫がない中古車をどこからか探してくるかについて、パターンとしては、3つくらいか考えられます
1、 他店のバイク屋さんから仕入れる
2、 下取り・買取り
3、 業者オークション
1の「他店のバイク屋さんから仕入れる」はバイク業界ではあまり行われません。
よほどのことがない限りは、別の在庫持っているバイク屋さんにお客様が直接買いに行く方が安くなると思いますし、基本的には業者間で中古車を融通することをされないバイク屋さんがほとんどです。
2の「下取り買取り」は、お客様のご希望の車両がたまたま別のお客さんが当店に売ってくれるのを待つしかないので、なっかなかそんなことは起こりえないと思います。
現実的にはこの選択肢もないという事になります。
そうなると現実的には3の「業者オークション」で仕入れることになります
業者オークションとは、
プロのバイク屋さん同士でバイクを出品したり落札したりできる場所です。
ご希望の車種や予算を聞いておいて、それに当てはまるものが出品されたら、落札して仕入れて、
お客様へ販売する形になります
つまり、「中古車を当店で探させていただく」ことによるお客様としてのメリットデメリットは
<メリット>
・選択肢が広がる
当店にない車種も買うことが出来ます
・楽
お任せいただければできるだけお客様のご要望のものをこちらで探しますので、お客様としてはいろんなバイク屋さんや車種を調べたり足を運んだりする手間が少ないです
・安心
当店を信用してご依頼いただくお客様にとっては、見ず知らずのバイク屋さんで買う不安感がありません
<デメリット>
・納期がかかる場合がある
業者オークションは毎週開催されますが、お客様のご希望の車両が出品されるかは、わかりません。
ご希望の車種が球数の少ないものだったり、
ご予算が厳しめだったりすると、毎週落札できず、納期がすごくかかります。
・キャンセルできない
お客様のご要望通りのものを落札出来たら、
極力ご購入いただきたいとも思いますので、
ご依頼後のキャンセルをできないというつもりでご依頼いただきたいです
・安くないかも
オークション経由でしたら多数の業者のマージンが発生するため、相場ぐらいか少し高いぐらいになることが多いです。特に最近は中古車相場が値上がりしています。
「どうせなら」と当店を通してご購入を検討いただいていることは非常にうれしいことですが、
中古車を当店で探させていただくことは、場合によって、また、お客様によっては、
メリットデメリットあると思いますので、
是非よくご理解の上ご依頼いただければ幸いです。
詳しくはお問い合わせください
よろしくお願いいたします。
バイク撮影スポット(神戸・注意)
先日神戸へ行ってきました。
さすが神戸、夜景がすごくきれいでした。
ここはバイクの撮影スポットとしてネットで調べて行ったのですが、
現場につくと何となくここでバイク撮影していいのかな?って雰囲気でした。
後日、ここ管理されている神戸市港局神戸港管理事務所に問い合わせしたところ、
バイクを乗り入れて撮影するることはダメとのことでした。
ネットでもインスタでも結構バイクを乗り入れて撮影されている画像がたくさん見受けられますが、
いけないとのことですので、注意喚起させていただきます。
※もうちょっと詳しく説明
<今回問い合わせた内容>
下記の状況でバイクの撮影をしても良いですか?
場所:中突堤及び新港第一突堤のそれぞれ西側の海岸
目的:個人的な趣味の撮影でSNSなどに投稿
道路以外はエンジンを切り、電源を切って、押して移動します。
人数は一人で、大掛かりな機材などはなく、ほかの通行人の迷惑にならない程度の場所・時間で行います
出来るだけ迷惑の掛からないよう人の少ない平日の日没後を考えています
<問い合わせの回答(要約)>
(エンジンを切って押してっても)バイクを中突堤及び新港第一突堤に入れることは禁止。
企業が事前に申請(費用も掛かる)いただければ許可することもある。
とのことでした。
めちゃくちゃ良い背景の前でバイク撮影したくなりますが、気を付けましょう
もちろん、メリケンパークには駐輪場もあり、そこからバイク無しで徒歩で、海岸まで行き、夜景を楽しんだり、カメラ撮影したりするのは問題ありません。
すごくいい景色なので良かったら行ってみてください。
バイク用品値上げのご案内
この冬から春にかけてバイク関連商品の値上げがたくさんあります
<タイヤ>
・ダンロップ
・ピレリ
・メッツラー などなどタイヤメーカーほぼ全部
<バッテリー>
・フルカワ
<工具>
・KTC
<ウエア>
・コミネ
<オイル>
・カストロール
<カスタム部品>
・アルキャンハンズ
<サインハウス>
・B+COMなど
おおむねみんな5~15%ほど値上げのようです
たいがい値上げの理由はみんな一緒で、材料費高騰や輸入コスト増大だそうです
メーカーや店舗の在庫もあるので、いつからとは言いにくいので、購入検討されてる方はお早めに。
ちなみに当店ではタイヤやオイルに関しては当分できるだけお値段据え置きで頑張っていくつもりです
よろしくお願いいたします
最近のコメント