カブ110フロントフォークオイル漏れ
スーパーカブ110のフロントフォークオイル漏れの保証修理をさせて頂きました
新車から2年も経ってないのにオイル漏れがあって、
調べてみると外傷もないので、保証修理させて頂きました。
保証とは、
万が一普通に乗っているだけでは壊れえてはいけない所が壊れた時に無償で修理してくれるというものです。
(ほんとはもっと細かく説明しないといけないのですが、詳細は保証書をご確認ください)
保証には大きく分けて2つありまして、
メーカー保証と販売店の保証。
新車は2年間メーカーの保証がついていて、並行輸入車や中古車は販売店が保証を付けています
(中古車で現状販売といって、保証なしで販売されていることもあります)
どちらも保証がついているなら同じように安心なのかというと、そうではありません。
販売店の保証の場合、販売店が保証で対応するかどうかを決めるので、難癖付けて保証してくれないという事が有っても泣き寝入りするしかありません。
それに比べてメーカー保証の場合は、買った販売店が何らかの理由で保証対応してくれなくても、他の販売店でも保証を受けることができます。(基本的には買ったところに相談しましょう)
新車から買うメリットって、万が一の時の保証っていうの大きいと思います。
最近は中古車も高騰していますので、少し予算上げたり、納期待てるのであれば、
絶対、新車がおすすめです。
ZX-6Rフォークオーバーホール
カワサキZX-6Rのフロントフォークオーバーホールさせていただきました。
最近にバイクには増えてきましたSFF-BP。
なんと左右のフロントフォークで中身の構造が違います。
往年のフロントフォークとは分解の方法が異なりますが、なんとか完成です。
ありがとうございました。
DIO110フォークOH
DIO110のフロントフォークのオーバーホールさせていただきました。
ありがとうございました。
フロントフォークからオイル漏れしていたので修理させていただきました。
フロントフォークからオイルが漏れるとどういったことが問題なのでしょうか
一つはオイルの量が減ったり、雨水が混入することで、サスペンションの性能が悪くなります。
二つは雨が混入することで、フォーク内部がさび付き耐久性が減ったり、ほっとくと修理代が高くついたりします。
正直、小排気量であれば上記二つは少しぐらい問題ありませんが、一番やばいのが3つ目の理由。それはブレーキにオイルがついてブレーキが利かなくなる危険性です。
ブレーキが利かなくなるかもしれない状態って危険すぎますよね。
オイル漏れ自体はよく見ないと分かりにくいかもしれませんが、オイル漏れしてちょっとするとオイルがついているところにほこりなどがついて、すごく汚れが目立ってきます。
今回のお客様のように定期点検させていただければこちらでしっかりチェックしますが、
定期的に点検受けてない方はたまに、見てみてください。ほっとくと怖いところです。
XJR1200フロントフォークオーバーホールさせてもらいました
【XJR1200フロントフォークオーバーホールさせてもらいました】
今週はなぜかフロントフォークのオーバーホールをたくさんさせてもらうことが多くて、
カブ、カブ、CB400SF、そしてしめにXJRさせてもらいました。
ほんとは定期的にメンテナンスしたほうがいいんでしょうが、
ほとんどオイル漏れし始めてからオーバーホールする方が多いと思います。
かなり久しぶりのフロントフォークのメンテナンスだったようですので、
フォークオイルが新品になっただけでかなり乗り心地良くなったと思いますよ。
安心の純正品をつかいます
フロントフォークがこんな感じになってたら要注意。
最近のコメント