PCXのバッテリー上がりの原因
なぜかバッテリーが上がってしまう。バッテリー上がりが繰り返してしまう。その都度JAFを呼んでジャンプアップしてもらって何とかなってるけど、根本的な原因がわからない。こんなことありませんか?
バッテリーが何度も上がってしまうという事があれば、どんなことが可能性としてあるのか考えてみましょう。
(今回は現行のPCX125(JK05)を例にとって考えます)
可能性① バッテリーの劣化
バッテリーは経年劣化していきます。しかし、充電したら少しだけ性能が戻ります。なので、充電しただけではまたしばらくすると、バッテリーが上がってしまいます。
バッテリーが2~3年以上経っている、またはすごく安物であれば、とりあえず新品に替えてみましょう。
可能性② 操作ミス
サイドスタンドでエンジンを切ったけど、イグニッションのノブを゛I”(ON)の位置のままにしてしまった。
イグニッションのノブを゛O”(OFF)の位置とハンドルロックの位置の間にして放置した。(詳しくはこちら)
可能性③ 消費電力過多
カスタム等によって、グリップヒーターや温熱ベスト、ライトや盗難抑止装置など、ノーマルの状態よりもたくさん電気を使うと、発電する電気の量より、消費する電気の量が大きくなってしまいバッテリーが上がってしまうことがあります。
可能性④ セルの使い過ぎ
宅配のお仕事をされてる等で、始動してエンジン停止するまでの距離が短く、一日に何度もセルによる始動をする場合には、バッテリーに蓄えてある電気はすぐなくなってバッテリーが上がります。
アイドリングストップの機能にはバッテリー上がりを抑制する機能がありますが再始動時に電力を使うことには変わりありませんので、多用には注意が必要です。
可能性⑤ 故障
故障により発電してない。または発電量が少ない。充電されない。漏電等の可能性があります。
個人で故障個所を見つけるのは大変だと思いますので、①~④を自分で確認してもらっても心当たり無い場合には、信頼のおけるバイクショップへ修理に出されるのが良いかと思います。
今回は現行のPCX125(JK05)を例にとって考えましたが、可能性②以外はどのバイクもおおむね一緒ですので参考になれば幸いです。
PCX納車になりました
PCX納車になりました
ありがとうございます。
今回はグリップヒーターと盗難抑止アラームを取り付けさせていただきました。
事故車の引取もありましたので、ご自宅までお届けさせていただきました。
当店は結構身軽なバイク屋さんです。お届けなども柔軟に対応していますので、費用や納期などはお問い合わせください。
PCX買取
PCX買取させていただきました。
今回は宇治市からのご用命で出張してきました。ありがとうございます。
当店でのバイク売却の流れ
step1 お問い合わせ
バイクを売りたい方はまずはお問い合わせください。
「買取査定問い合わせフォーム」もしくは「電話」・「LINE」 よりご依頼ください。
※お乗り換えの場合は新しいバイクを契約の時に一緒にお問い合わせください。
step2 ご来店or出張 お見積り
予約してご来店頂くか、ご自宅へお伺いし、お見積もりをいたします。
査定金額にご納得いただけた場合のみ契約をさせていただきます。
万が一契約いただけない場合でも見積料・出張費などは一切掛かりません。
step3 代金のお支払い
その場で現金で買取いたします。ご希望があればお振込みも可能です。
岡島モータークラブでは現在買取強化中です。
お乗り換えの時の「下取り」も、乗らなくなった時の「買取」も頑張っています。
無料で出張査定も行っておりますので、不要なバイクがありましたら、是非ご用命下さい。
きっとあの買取専門業者より高いはず(^-^;
よろしくお願いいたします。
PCXローダウン
PCX(JK05)のカスタムさせていただきました
ありがとうございます
フェンダーレスとローダウンです
今回はエンデュランス製のものを用意しました
エンデュランス製は物が良くデザインもかっこいいものが多い印象です
ローダウンは前後サスペンションを下げつつショートサイドスタンドもセットになっています
純正に比べてシート高が約35mm下がります
ローダウンの良いところは
・かっこいい ローロングなスタイルになります
・足つき性がよくなる
・タンデムの人も安心感が高まる
ローダウンの注意点は
・センタースタンドをかけるのが重くなる
・サスペンションが固くなる
フェンダーレスの良いところは
・かっこいい
フェンダーレスの注意点は
・泥跳ねが増える
詳細興味のある方はお問い合わせください。
←スプリング メッキ
PCX納車になりました
【PCX納車になりました】
こちらは中古車になりますが、非常にきれいで走行距離も少なく、しかもグリップヒーターやアラーム、バックレストもついていたので非常にお得な一台でした。
京都市内のお客さまでしたが、そのお得さを見つけてくださって、お届けさせていただきました。
ありがとうございました。
ホンダ車の新車の入荷状況
【ホンダ車の新車の入荷状況について】
車種により、メーカー欠品が続いており、お客様には大変ご迷惑をおかけしております。
コロナや戦争、半導体不足などの影響により新車の入荷に時間がかかっています。
コロナ過も落ち着いてきましたが、この品薄状態はまだ当分続くと予想されています。
少ないですが、当店に在庫があるものに関してはすぐ納車できますので、
お急ぎの方は在庫分でご検討ください。
令和5年3月現在の当店の状況ですが、
タクト、タクトベーシック、ジョルノ、ダンク、PCX125あたりは色によっては在庫があることが多いです。
スーパーカブ50、クロスカブ50、DIO110、リード125、スーパーカブC125、PCX160は在庫がある時があります。ない時は数か月待ちかと。
その他50~250ccの新車は、ダックス125やハンターカブ、クロスカブ110など新商品に限らず、ほぼすべての車種でかなりお待たせになります。在庫があることがほぼありません。契約から数か月から~1年以上もお待ちいただく可能性ありますが、完全に納期未定です。
在庫がない車種は納期がわからないことをご理解いただいたうえで、契約いただき、お待ちいただく感じになります。(キャンセル不可) 申し訳ございません。
機種によって状況が異なっています。詳細はお問い合わせください。
それでは中古は?という事ですが、
新車の供給不足が長く続いていて、中古車にも需要と供給のバランスが崩れています。
コロナ前ではありえないほど高騰していて、尚且つ、販売できる商品の数も限られています。
その状況の中でもできるだけ安くて良い中古車を数少ないですが用意しています。現時点での当店の中古車の在庫状況はこちらから
コロナ前でしたら、壊れるまで乗って、壊れてから乗り換えでよかったですが、
今はこんな状況ですので、そろそろ乗り換えかもっていう状況でしたら、早めに契約して乗り換えてもらう方が良いかもしれません。
どうしても買い替え前に壊れてしまって、納車までにバイクに乗れなくなって困ってしまうという方の為に、
原付の長期レンタル(50~125cc)またはツーリング用バイクのレンタル(125~250cc)をやっていますので、もしよろしければ、そちらもご検討ください。
詳しくはお問い合わせください。
本当にご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
ホンダからの発表はこちら
PCX買取
PCX買取させていただきました。
京都市南区まで出張でした。ありがとうございます。
最近はコロナの影響ならなんやらで、非常に買取価格が高騰しています。
高騰の理由がコロナと仮定したら、今後買取落ち着いてくるのでしょうか?となると、もしかしたら今が買い取り価格のピークなのかもしれません。
我々バイク屋さんもそれぞれのバイクの今の相場はわかっても将来の相場の変動まではわかりませんが、
試しに査定だけというのも大歓迎です。
3月末には税金もかかりますので、もし気になる方は一度お問い合わせください。
岡島モータークラブでは現在買取強化中です。
お乗り換えの時の「下取り」も、乗らなくなった時の「買取」も頑張っています。
無料で出張査定も行っておりますので、不要なバイクがありましたら、是非ご用命下さい。
きっとあの買取専門業者より高いはず(^-^;
よろしくお願いいたします。
PCX160納車になりました
PCX160納車になりました。
ありがとうございます。マットブラックかっこいいですねー。
PCXは125ccと160ccの2タイプ販売しています。
サイズや見た目全く一緒なのですが、ほぼ排気量だけ違うような感じなっています。
当店では125をよく販売させていただいておりますが、
それにくらべて160のメリットといえば、
・高速に乗れる
これに尽きます。もちろんエンジンのパワーの差があったり、125cc走行不可の自動車専用道路を走行できるといったメリットや、街中は125ばかりなので、人とは違う優越感といったことろももちろんメリットかと思いますが、やはり高速に乗れるというのが一番大きいです。
それに対して160のデメリットは
・小型二輪免許ではそれませんので、普通二輪免許以上が必要になります。
・任意保険のファミバイが適用出来ず、単体で加入が必要になります。
お客様にあったバイクをご提案しますので、詳細はお問い合わせください。
PCXグリップヒーター取付
PCX125に純正グリップヒーターを取付させていただきました。
ありがとうございます。
グリップヒーターはいろんなメーカーが出してますが、やっぱ純正はいいですね
現行のPCX125(JK05)には、純正でスポーツグリップヒーターというのが設定されています。
こちら少し値段はありますが、すごく良い。
まず、純正の信頼性です。耐久性の面でも長年使っても壊れたりが少ないと思います。配線も専用設計ですので、トラブルも少ないと思います。
そして、グリップがスリム。普通グリップヒーターはノーマルのグリップよりだいぶ太くなってしまうのですが、スポーツグリップヒーターはほぼ変わらないくらいの太さで、握った感じに違和感がありません。
さらに、スイッチが小さい。写真の緑に光っているのがスイッチです。ふつう大きなスイッチが別の場所にどんとつきますので、ハンドル回りにすっきりさが全然違います。
これからのシーズン、グリップヒーターはいかがでしょうか
新車の在庫状況(R4.10/23時点)
【新車の在庫状況】
コロナ等の影響により、新車の入荷が限定的になっていてご迷惑をお掛けしてます。
本日R4.10/23時点の当店の在庫状況をご案内します。
<50cc>
ダンク
ジョルノ
タクト
タクトベーシック
<~125cc>
PCX
上記の車両は在庫があるのですぐ(契約から数日で)納車できます。
結構入れ替わりが頻繁にあります。最新状況でない場合がありますし、数が少ないものもありますので、遠方からご来店の場合は一度電話で確認してからご来店をお勧めします。
新車で50cc~250ccの、その他車種は入荷待ちの状態です。
納期等はお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
最近のコメント