レンタルバイクたくさんご利用いただきました。
去年くらいから細々と試しに始めたレンタルバイクですが、最近、急にご利用が増えてきております
有り難い限りです。
できるだけいつでも対応できるように用意しているのですが、お待たせすることもたまに出てきています。
これからはさらにお待たせすることにないよう準備してまいりますので、よかったらご利用ください。
ちなみにレンタルの支払いはクレジットカードのみですが、キャッシュレス5%還元対象です。
(VISA、マスターのみ5%還元対象。JCB・AMEX・DINERSはご利用いただけますが、5%還元対象外です)


KSRマニュアルクラッチ化
KSR110のマニュアルクラッチ化をさせていただきました。
今回は武川のキットを組みつけさせていただきました。
これで、セミオートマのKSRにクラッチレバーを付けてマニュアルクラッチ操作ができるようになります。
ありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。
↓ビフォー

↓アフター

DIO110納車になりました。
DIO110納車になりました。有難う御座います。
通勤に、普段の足に当店では大人気のDIO110ですが、
他の原二スクーターに比べて安いけど大丈夫なの?と聞かれることもあります。
もちろん、人気のPCXなど最近の原二スクーターにはヘッドライトがLEDになったりしているものが増えてきましたが、
DIO110のハロゲン球でも十分明るいです。
今のDIO110はサイドスタンドも、アイドリングストップも標準装備です。
安いから最低限の装備というわけでなく、装備もいいし、エンジンも長持ちします。コスパで考えると一番ではないでしょうか。

週末の台風に注意
今回の台風19号は毎日ニュースで言われている通り、すごく大きくて非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)前後にこっちに来るようです。
すごく大きいということは長く降るということで、水害が心配です。
非常に強い勢力ということは、すごい風になるということです。
今回は水害と暴風対策をご紹介します。
①水害対策
まずはヤバそうなときは、できるだけ乗らないことです。急に土砂崩れがあるかもしれないし、思ってたよりも深くて水たまりに突っ込んで水没ということも良くあります。タイヤ半分浸かりそうなら必ず引き返してください。
家が水没するかも知らない方はバイク対策よりも、家を守ることを重点にして、対策された方がいいと思います。
万が一、水没した時は、エンジンをかけないで(もしくはすぐ止めて)できるだけ早くバイク屋さんを呼んで修理してもらった方がいいです。
時間がたてばたつほど、水没車両の修理は難しくなります。
②暴風対策
一番いいのは建物の中に移動できればいいと思います。
親戚や友達のところに屋内ガレージに空きがあれば一泊だけ預かってもらいましょう。
なかなかそんなことも難しいと思いますので、外に駐車するしかない場合での対策としては、
・バイクの車体カバーを外す。
風を受けて倒れやすくなります。瓦やなんかが飛んできたときはカバーでは防げません。
・倒れないように固定する。
ロープ等で回りのものと縛るか、木などで突っ張り棒のように支えましょう
・隣のバイクや自転車が倒れてきそうな時は自分のバイクを他へ移動させときましょう。
当店で暴風の後の修理のご依頼を受けて、対策できそうなことといえばこれくらいです。
これで完璧ではないでしょうが、自動車と違って車両保険とかが一般的でないバイクとしては対策はしといて損ないと思いますので、
台風が来てしまう前に対策をしておきましょう。
おそらくこれ以外にも個別な案件としてこんな作戦もありますということも言えるかもしれませんので、
心配な方はご来店いただき尋ねていただければと思います。

PCX納車になりました
今回は2台PCX納車になりました
有難う御座います
赤も黒も、武川のマフラーも森脇のマフラーも、カッコイイですねー
ただ通勤のためとはいえ、長く大切に乗ったら10年乗れるわけですので、
自分の気に入ったバイクを気に入った格好で乗るということは良いことです。
有難う御座います!

モンキーのブレーキシュー交換
モンキーのブレーキシュー交換させてもらいました。
有難う御座います。
モンキーを知人から譲り受けたということで整備させていただいたのですが、
ブレーキシューを見てみると、何やら見やれない黄色いものが。

よく見てみるとブレーキシューに紙テープが巻かれています。
シューの部分がはがれてきたので、テープ巻いて組み込んだのか、
なき止め等のなにかしらの裏技なのか。
よくわかりませんが、危ないんで、シュー交換させていただきました。
また何かありましたらまたご利用ください

ジャイロX納車になりました
【ジャイロX納車になりました】有難う御座います。
2輪車にはない安定感の3輪車ジャイロXはコケないわけではありませんが、安定感がいいですよね。
八幡の郵便局では、集配するのにカブを乗るのが不安な方用に赤いジャイロXが毎日頑張ってくれています。
普通の原付よりはお値段もしますし、場所も取りますけど、安定感はすごくいいです。

八幡市プレミアム商品券使えます
DIO110納車になりました
【DIO110納車になりました】ありがとうございました。
リーズナブルな原付二種スクーターとして当店でも大人気のDIO110ですが、こんなにかっこいいカラーもあります。
「マットギャラクシーブラックメタリック」
今、流行りののマット(艶消し)ブラック。 キャリア・サスペンション・ブレーキキャリパ・エンブレムにレッドの差し色がカッコイイです。
3000円高くても通常色よりこっちが良いという方も多いです。

CB400SF車検させていただきました
【CB400SF車検させていただきました】
有難う御座います
車検は251cc以上のバイクはみんな受けないといけないもんですが、まとまった費用が要りますので、
どこでしようか皆さん悩まれる方も多いと思います。
私のおすすめは(もちろんうちでしていただけると嬉しいですが)
気に入ったとこで継続的に同じとこで車検や点検を出すようにするのがいいと思います。
ちょっとキャンペーンがあったから今回はあっち、次はこっちがってやっていくのはお勧めできません。
毎回同じところに出すことによって、整備歴がのこり、以前ここ修理してるというのがわかればわかるほど整備がうまく進みます。
それから、お付き合いが長くなってくるとお客様の乗り方やどういったことを気にされるのかバイク屋の方も理解してきます。
さらに、次回もおそらく自分のところへ整備出してくれると思うと下手な整備は出来なくなるというわけです。
気の合うバイク屋さんを見つけることもライダーとしては幸せなことかもしれませんね。
そういわれるバイク屋さんになれるよう頑張っていきます。







最近のコメント